喫茶ブルーコスモス
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
[
新規投稿
] [
留意事項
] [
うぃき
(
オフ情報
)] [
旧うぃき
] [
納屋
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
[
2902
]
まだ生きている
投稿者:
きりか
投稿日:2018/07/11(Wed) 21:58
生存報告スレになってもしょうがないのですが。
雨にもめげずまだ生きています。
今回の災害は範囲が広かったので、影響のあった方もいらっしゃったかもしれません。謹んでお見舞い申し上げます。
[
2901
]
生存報告
投稿者:
きりか
投稿日:2018/06/29(Fri) 10:11
Gmaさん 書き込みありがとうございました。ご心配をおかけしました。Gmaさんもご無事で何よりです。
茶碗がいっこ割れただけで、なんとか生きて働いております。
しかし多いですね、地震。全国どこでも満遍なく起きてる気が。
みなさま気を付けましょう。と言ってもどうしようもありませんが。出来るのは本棚の固定くらいでしょうか。
[
2900
]
緊急災害報告
投稿者:
GmaGDW
投稿日:2018/06/18(Mon) 10:51
3ヶ月振りのカキコで物騒な話題でサーセン。
本日朝、大阪府北部で震度6弱を観測する地震がありました。
Gmaが住む伊丹市でも震度5弱を観測、突き上げる縦揺れ数秒の後に横揺れが30秒ほど続きました。
まぁ、テーブルから空のペットボトルが落ちた程度の話でしたが。
きりかさんの居住地の方が震源に近いようなので少し心配です。
因みに震源地は高槻市付近のようです、ご無事かとは思いますが少々心配です。
[
2899
]
それからもう半月
投稿者:
きりかwみそみつ
投稿日:2018/03/12(Mon) 22:47
「あけおめことよろ!」
「なにを今更。みなさま今晩は。柿崎美月です」
「いや実は今年初めての出番なのよ、これが」
「出番はどうでも挨拶には時期があるでしょ」
「旧暦にしても一か月遅れてるもんねー。ひどいよねー」
……ごめんなさい。
「Gmaさんヤオくん、おひさしー。さあ美月ココアを3つお入れして?」
「はいはい。美空は要らないのね?」
「ちょ、ちがうそうじゃない」
「分かってるわよ。4つ入れて来ます。少々お待ちください」
>旅の空
「MRJはダメっぽいね」
「だめなの?」
「そもそも新規参入なんだから、よっぽど他に対してアドバンテージがないと切り込めない。その中で10年の遅れは致命的だわ。最新鋭でもなく実績もなくて、あとはよっぽど安くなければもうどっこも買わないよ。国内の航空会社が義理でちょこちょこっと買うくらいじゃん?」
「でも、売れるといいですね」
「別に恨みはないから売れてもいいんだけどね」
>カンパ
「と言えばカンパニョーロだってさ」
「なんですって?」
「炎児が言ってた。あと最近の備忘録から、アルテグラR8000のFDはTX30LNで3クリック。ダイアコンペのギドネットレバーとエルゴンのGP5はグリップすこし削れば相性よし、ただしケーブルアジャスター必須」
「なんの呪文よ」
「炎児がこういうことしてるからあたしらの出番がないのね?」
「必ずしもそういうわけではないと思うのですが」
「それどころじゃなくなる様に、分かりやすいあたしの呪文で寒さに強いカラダにしてやるか?」
「やめなさいってば」
>布団
「けっきょく買いそこなったらしい」
「だいぶ暖かくなりました。菜の花がだいぶ咲いてきましたね」
とまあ。
なんとなく何もなく春を迎えられそうです。
先週、張り切って和歌山まで梅を見に行ったのですが、例の春一番で吹き飛んだ後でした。
しょうがないので海を見て、パンダを眺めて帰ってきました。
書く気は今でもあるので、今年こそなんか書こうと。毎年おもう。頑張ろう。
[
2898
]
今年も残すところあと10ヶ月余り
投稿者:
GmaGDW&ヤオっち
投稿日:2018/02/24(Sat) 19:29
久々にこんばー、ホットココアでもくださいなっ
……新年挨拶忘れてますたサーセンorz
「すまんねー無精モンで」
みんなきっと忙しいんだよ年度末だからっ
「まだ1ヶ月以上先だがな?」
Gmaにとっては半月後ですがねぇ仕事柄……週末が明けたら追い込み開始ですw
>旅の空
航空産業といえば、スタートダッシュに出遅れてるMRJ尻目にホンダジェットが好調だそうで。
MRJ期待してるんですけどどうなるんだろうなぁ。
>寒波
北陸とか北海道とか記録的なドカ雪だそうで、東京も1ヶ月くらい前に大雪ありますたね。
……大阪圏全然降らんのですけど、対冬将軍結界でも張ってるんでせうか?
うわーすげーってくらい積もったのが10年以上前という記憶です。
でも氷点下になるとシバれますね、風吹くと特にきつい……我ながらオッサンだなぁ。
「お前もいっぺん、マイナス18度とか経験すればいいんじゃね」
やだ寒い。
体脂肪率的に女性の方が寒さに強いって聞いたことあるけどホントですかね?(ぼそ)
オリンピックやってる平昌もめっちゃ寒いそうで、がむばれニッポン(他人事)
>新しい布団
そう言えばしばらく買ってないでちね(汗)枕は昨年、シンガポール産のを買ったのですけども。
高反発安眠枕って触れ込みで確かに潰れはしないんだけど、そう素晴らしく寝心地が良いわけでもない。
半年ほど使って馴染んだだけかも知れませんが。
>抱負
今年は自己投資強化の年かもかも……人生の折り返し点なので再設計すべきかなーとか何とか。
お絵描きだけで生きていけるほど人生は甘くないもんで(苦笑)
サイト開設20周年ぐらいをめどに、画集作りたいなって野望はあるんですけどね。
自分の世界観ブランド確立させたいって夢は捨ててません一応。
「まだ6年くらい先のことじゃねーか20周年って」
ぼけーっとしてたらあっちゅー間やで6年なんて(涙)
ウルトラスーパーデラックス遅れましたが、今年もよろです(汗)
[
2897
]
あけましておめでとうございます
投稿者:
きりか進ノ介
投稿日:2018/01/01(Mon) 09:21
今日も今日とて旅の空。ご挨拶をしといてなんですが、こっちはまだ年は明けてません。まだ何時間かしてからカウントダウンです。
マイナス18度とか勘弁してほしい、と思っていましたが、風が弱ければ凛とした空気、なかなか冬の風情が感じられるのも良いなあ、と。
……。3分ぐらいならね。
最近の個人的な流行は打首獄門同好会の「布団の中から出たくない」です。耳について離れない。ハードなロックにぽかぽかアニメ。「みんなのうた」的なPVですが、びんびんソウルを感じます。
単に布団から出たくないだけ。ともいう。
でも、飯は食わなきゃはじまらない。
部屋に暖房はもちろん付けているわけですが。控えめに設定してるんですけどね。でも、露点-20度の空気を20度くらいまで温めると、それはそれはひどく乾燥するわけで。。。
あーやっぱふとんがいい。
というわけで、今年は布団を大切にする一年にしたいと思います。しばらく頑張ったし新しい布団を買おう。うんそれがいい。
月に10回もないんですけどね。家で寝られるなんて。
ではではみなさま。今年もよろしくお願いします。
良いお年を!
[
2896
]
豆と葉っぱの話題と聞いて
投稿者:
GmaGDW@年末突入
投稿日:2017/12/08(Fri) 21:55
しわすっすね〜
なんかそういう話題らすぃ(ゑ)のでアッサムティーくだせい。
>茶葉の話
Gma的には、紅茶というとなんとなくアッサムを連想しますかねぇ。
各々の茶葉の細かい違いが分かるほど、通な味覚や嗅覚など持ち合わせちゃおりませんが、
他の茶葉よりまろやかな苦みと言うたらえぇのか、Gmaの舌には合う感じですな。
っても自分で茶葉を買って家で飲むことなどありませんが(汗)
>珈琲の話
Gmaはどっちかと言えばコーヒー党で御座います。
紅茶もたまにはえぇねぇと思うようになったのはそれこそ、このグループに参加してからで、
懐かしの蓼科別荘(爆)で頂いたロイヤルミルクティーが素晴らしかった記憶があります。
レモンティーという“日本式”の飲み方しか知らなかったので、新世界を見た感覚でした(大袈裟)
あ、そうそう、お豆さん(をぃ)の話でしたな。
アッサムの所でも話しましたが、Gmaは「適度に苦い方が好き」な口なんですね。
豆だとモカよりブルマンの方が口に合うタイプ……んま、ブルマンは「特筆して苦い」わけじゃないですが。
酸味の強い豆だとなんか、コーヒー飲んでる気がしません。
チョコレートとかでもミルクよりビターを好むタイプなのですハイ。
ワインでも白より赤が好みなのも、その所為かも知れません、ポリフェノールたっぷりですなw
っても「容赦なく苦い」のはさすがにダメで、コーヒー党なのにブラックは苦手という邪道です(爆砕)
舌に残るほどの苦みを相殺してくれる程度には、ミルクもシュガーも入れる派です。
喉の奥で苦みが軽く主張するような感じが個人的にはベストですかねぇ。
10数年ほど前にイタリア旅行した際に、列車内の喫茶コーナー(ビュフェと言うほど広くない)で、
本場のエスプレッソとやらをブラックで頂きましたが、強烈でしたねアレは。
いや別にブラックに挑戦したわけじゃないのです……ラテやカプチーノが売り切れだっただけ(自爆)
目が覚めるというのを通り越した苦さで、嗜むというレベルの代物ではなかったです。
イタリア人はこんなものを出勤前に飲むのか……タフやなー。
今回はヤオっちは出番なし(殴)、お後が宜しいようでw
[
2895
]
マメとハ
投稿者:
キサラギ
投稿日:2017/12/04(Mon) 12:41
朝、母はコーヒーミルでゴリゴリと豆を挽いてコーヒーを淹れ、
父はそれを飲んでから仕事へと向かう。
そんな光景が日常であったためか、一般的な家庭にはコーヒーミルがあるのが普通だと思っていました。
考えてみれば、家庭にコーヒーミルがあるのが当たり前なら、スーパーのコーヒー豆があるコーナーにミルが置いてあるはずがありませんでしたね。
この父が毎朝飲んでいる淹れたてコーヒーを、このまえの帰省時に一杯もらって飲んでみました。
豆は生協で買った普通の豆らしいですが、それでも淹れたて新鮮なコーヒーはいい香りがして美味しい。
世間は素材や産地に拘りがちで、店に行けばそういう『贅沢』な品がいくらでも並んでいますが、自分で挽いて即淹れて飲むという『行程』こそ贅沢なことだったりするかもしれません。
今の我が家にはミルはないんだよなぁ……買ってみようかなぁ。
でも私はブラックコーヒーを飲むと胃が痛くなるほど消化器系が貧弱なので、普段コーヒーを飲まないのですが(実家のコーヒーは少し飲んだ後ミルク超たっぷりにして胃痛を避けた)。
毎朝コーヒーを嗜むような両親からどうしてこんなコーヒー飲めないダメな仔ができるのか。
かわりに今の我が家には紅茶の茶葉がいくつかあります。
もっぱらお気に入りはカモミール。国分太一が嗜んでるから選んだわけではない。
[
2894
]
Re: オトナの東南アジア
投稿者:
きりかwみそみつ
投稿日:2017/10/20(Fri) 14:03
「はい一名様ご来店! 美月、大急ぎでトリモチをお持ちして」
「なんですって?」
「にかわでもアロンアルファでも?」
「なにを訳の分からない事いってんだか」
お久しぶりです。
ご注文はコピ・ルアクでよかったのかな?
こちらは相変わらずばたばたと飛び回ってますが、なかなか東南アジアに行く機会はありません。
アメリカには、どこにでもコーヒーはあります。ですが、濁っていない泥水、というと言いすぎでしょうけど、なんというか。。
日本に帰って自分で淹れるとおいしいなあ、と思います。
イギリス王室御用達の店のコーヒーを飲む機会がありました。
さすがにおいしいです。
でも、日本で飲めないほどおいしいかというと、そうでもないです。梅田でもこれぐらいのコーヒーは飲めます(あくまで個人的感想ですが)。恵まれているなあと思います。
さいきん気を遣うメールばかりなので、なにも考えなくて掛けるのはいいと思いまし。たまにはくそバカなTS短編でも書くくらいの余裕が自分に欲しいです。
[
2893
]
オトナの東南アジア
投稿者:
おもちばこ
投稿日:2017/09/17(Sun) 11:31
こんにちは、おもちばこです。
オトナの東南アジアということでコーヒーの話でも。
先日インドネシアの有名なインスタントコーヒーを飲む機会がございまして。
あちらのインスタントコーヒーは3分ほどかけて味は砂利で何度も口を濯ぐ必要があるほど細かいコーヒー粉を沈殿させる必要があります。
なぜ具体的な表現なのかは察してください。
それさえ気を付ければおいしく頂けます。
それではまた
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
]
[5]
処理
修正
削除
記事No
削除キー
-
LightBoard
Antispam Version
-